那須 ・ 奏身舎

オイリュトミーホール 那須 ・ 奏身舎(そうしんしゃ)へようこそ

お知らせ

2025 / 01 / 06  18:05

「教育は治療」 おひさまの丘宮城シュタイナー学園【教員養成講座】第4期ご案内

「教育は治療」 おひさまの丘宮城シュタイナー学園【教員養成講座】第4期ご案内

2025年5月から開講する

“おひさまの丘宮城シュタイナー学園”教員養成講座のお知らせ。

3月末にプレ講座も開催します。

 

子どもたちは未来へ蒔かれた種です。

種は光と水と栄養をふさわしく受けた時、

健やかに葉を広げ美しい花を咲かせ豊かな実を結びます。

種の子どもたちはふさわしい教育を待っています。

その種の可能性を引き出し発揮させてくれる大人を望んでいます。

子どもたちは世界の扉を開ける鍵を大人から受け取りたいと願っています。

それには大人であるわたしたちが、まず世界の扉を開けましょう。

そして自分は何者で何をするために生まれたのか探していきましょう。

ひとりひとりの子どもが、やがてひとりひとりの<わたし>として、

この世にしっかりと立つことができますように…そして、

人々と助け合って働くことのできますように…

わたしたちはそんな願いを持って、

教育という芸術、「人を創る芸術」に勤しんでいます。

ここ「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」は、

子どもだけでなく、大人にとっての学びの場でもあります。

わたしたちは生涯学び続けます。

その新たな始まりとして、

わたしたちと共に2年間の学びをご一緒しませんか。

       2025 1/6  学園のHP案内文より転載

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

私、渋谷智栄子は、

おひさまの丘のオイリュトミー教師を務め

那須・奏身舎を主宰し、子どもの教育芸術や大人のオイリュトミー、またハンディある方の芸術療法に長らく携わっております。

この度、第四期の教員養成講座コースリーダーを担わせていただくこととなりました。

 

最近読んだ、朝刊にこんな見出しが踊っていました。
〈小中学校不登校の生徒が34万人、過去最多!〉
この現実を前に何ができるだろうかと考えた時に、今一度、
「教育とは?」「学校とは?」「学ぶとは?」という原点に戻り、大きく見直す時期が来ているとはっきり痛感させられます。
オイリュトミー教師として関わらせていただいている、おひさまの丘宮城シュタイナー学園で2025年から第四期の教員養成講座を開くというお話を伺ったのは、昨年の初夏でしょうか。その時は、正直、私に大役が担えるだろうか・・と躊躇いました。
しかし、学園の先生方から第四期の養成講座では、「‘教育は治療’というシュタイナー教育の根幹を何より大事にしたいと思っている」という言葉を聞き、私はコースリーダーを引き受けました。

「癒すこと」は私の人生の中で、最も重要なキーワードであり、本当の「癒し」とは関係性の中で起こるものです。今の社会や学校が病んでいるとしたら・・・信頼できる「関係性」が築きにくいからではないでしょうか。人と人、生徒と先生、生徒同士・・人と社会・・オイリュトミーは人と人が空間の中で出会い、動き、交差する身体芸術です。出会い、動き、交差することを通して「心」が動き、相手を理解し、自分自身をも見る、新しい知覚が生まれます。自分と他者、社会への感じ方が変わります。身体運動芸術「オイリュトミー」をベースにした教員養成講座では、目に見えない、人と人との間にあるものを音・色・形の体験を通して感じ、育んでいくことを大切にしたいと思います。多くの方のご参加、お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「教育は治療」

そして芸術には、人を内側から癒し、

調和を与える力があります。

2025年度から始まるおひさまの丘の教員養成講座では、

シュタイナーの身体運動芸術「オイリュトミー」をベースに、

頭・心・体をつなぐ「教育芸術」を体系的に学びます。

また講義を通して、人間の本質を深く理解し、

実践の場に正しく活かせるようにします。

一人の人間の成長発達に、人類の歴史と進化が生きており、

人と成るまでには、尊い変容のドラマがあります。

 

一年目は人類共通の変容のドラマ「創世神話」を柱に、

「人と成るまで」のプロセスを学びます。

 

この学びを土台に、

2年目は人類共有の宝である魂のミルク「メルヘン」を柱に、

調和と癒しをもたらす教育芸術の具体的実践を学びます。

 

コースリーダーを務める私、渋谷智栄子は、

造形芸術家、美術教師を経て、オイリュトミストになりました。

オイリュトミストとしての最初の出会いは ハンディを持つ子どもたち。

 

そこでの出会いから生まれた手遊びや歌、動きの体験が、

のちの授業法を形作る基本となりました。

 

それは、あたま・こころ・からだまるごと動かす

ほんとうの「ことば」による全人教育。

 

生きたことばの体験は、生命力と叡智を与え 、

本来の自分と世界に出会わせてくれます。

 

私たちと一緒に、調和と癒しをもたらす教育芸術を共に学び、

子どもたちに伝えませんか。

 

そして、新しい未来を創造しませんか。

 

 コースリーダー 渋谷智栄子

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

https://www.ohisamanooka-steiner.or.jp/post/4回おひさまの丘宮城シュタイナー学園教員養成講座のお知らせ

 

▼お問い合わせ先

info@ohisamanooka-steiner.or.jp

おひさまの丘宮城シュタイナー学園

2025 / 01 / 06  14:45

オイリュトミー予定 1月

1月のオイリュトミー予定

 🍀【こどもクラス】

 ◉小学生クラス

親子で学ぶ那須シュタイナー自然学校

講師:渋谷智栄子 吉澤明子 他

日時:1/11(土) 9:30~

◆会場 那須・奏身舎(栃木県那須塩原市鹿野崎)

◆お申込み、問い合わせ 下記メールへご連絡ください

申込:nasu.waldorf@gmail.com 

▼インスタ
 https://www.instagram.com/waldorf_nature_school

▼那須シュタイナー自然学校についてはこちらを

http://sousinsya.com/free/shizengakkou

 

◉幼児親子クラス

日時:1/18(土) 14:30〜

▼詳細はこちらを

http://sousinsya.com/menu/1038101

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

◉子どものパーソナルレッスン・・(日時応相談。平日も可能) 

ハンディあるお子さんだけではなく、個性豊かに「芸術的な感性」を大切に育てたいと願っておられる方も、どうぞご相談ください。

 ▼ 子ども個別指導クラス詳細はこちら

http://sousinsya.com/menu/1036268

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

🍇【奏身舎大人クラス】⭐︎遠方からの方、那須塩原駅から送迎も可能です。ご相談下さい。

◉水曜オイリュトミークラス 月2回 

内容:オイリュトミー実技+読書勉強会

日時:1/15,29 13時〜15時   

▼水曜クラス詳細はこちら

http://sousinsya.com/free/hermes 

 

◉日曜オイリュトミークラス 

⭐︎初心者から経験者まで、基礎から応用まで丁寧に学びたい方向けのクラス

日時:1/12(日) 基礎10時〜12時   応用13時〜15時

 ▼日曜オイリュトミークラス詳細はこちら

 http://sousinsya.com/free/sunday_clas

 

 

🌟大人クラスは、週1から月1まで、クラスを組み合わせて受講可能。

*定期受講は月謝制です。

 お休みされた場合もお月謝を頂きますが、他クラスへの振替参加ができます。

(宇都宮/那須クラス間でも可。お月謝金額が異なる場合は、差額をお支払いいただきます)

 ・日曜クラス+水曜クラス

   ・ 「グループ+パーソナル」 のように複数クラスの受講も可能。

 

🌟大人のためのパーソナルレッスン

芸術、教育、メルヘン、手遊び、日本語の言霊、音楽に特化したレッスンなど。

ご希望に応じてプログラムしますのでご相談ください。

奏身舎ロフトで宿泊、集中講座も可能です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

【ハンディのある成人クラス】

・グループレッスン  1/10(金曜) 10時〜11時

うた、手遊び、楽器体験、オイリュトミーなど、音楽的なものを土台にレッスン。音楽はピアニストによる生演奏。

▼グループ指導詳細についてはこちらを
・個別レッスン 1/14,28(火)
一人一人異なる個性や特性によって、ふさわしいプログラムを作成、生徒さんの「やりたい!」を引き出すことを、何より大切にしています。 内容:手遊び、オイリュトミー 楽器演奏 マイ・ソング作り
▼成人の個別指導についてはこちらを
また、他の福祉施設、老人施設からのご依頼もお受けいたします。

  imageimage

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

【奏身舎以外の大人定期クラス】・・出張授業

●宇都宮オイリュトミークラス「ひばりの会」 

【日時】1/13(月) 基礎 9時半〜11時半基礎 / 応用 12時〜14時

【会場】宇都宮市 岡本コミュニティプラザ

【お問合せ】hibari_no_kai@yahoo.co.jp

   

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

【他のこども定期クラス】・・出張授業

幼児施設

●那須塩原市 創造の森保育園 1/15(水)29(水)

●須賀川市 プリムラ子ども園  1/9(木)

 

児童養護施設

●福島県玉川村 

 ゆめみの里「森の風学園 」1/18(土)

学園では、心身が傷ついた子どもたちの為に、オイリュトミーやリコーダー、ギター、手遊び、音楽的なものをベースに芸術療法をしています。

 

全日制シュタイナー学校

おひさまの丘 宮城シュタイナー学園  1/23(木)30(木)

・子どもクラス(1年生〜9年生まで)

大人クラス・・23(木)午後14時半〜16時

特別講座

 🌟1/30 木)10時〜12時

 オイリュトミーで体験する〜宮沢賢治の童話の世界「十力の金剛石」〜第四回目

▼「十力の金剛石」詳細はこちらを

http://sousinsya.com/info/5891379

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

✴️2025年第20回オイリュトミー発表会 予定

日時:3月23日 14時〜16時 (時間は変更するかもしれません)
会場:那須・奏身舎
講師:渋谷智栄子  ピアノ:菅沼加代子 田崎和美

内容:シュタイナーの言葉 八木重吉の世界

 バッハ「ピアノコンチェルト」「G線上のアリア」 ビバルディ「冬」

 ブラームス「インテルメッツォ」

 ゲスト出演:ことのはなプロジェクトメンバー

 元イシスの会 横尾勝也さん


詳細はこれからお知らせいたします。

 *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

✴️2025年おひさまの丘宮城シュタイナー学園

第4期教員養成講座のお知らせ

渋谷がコースリーダーを担わせていただくことになりました。

・3月末にプレ講座、

・5月から本講座開講の予定です。

▼詳細はこちら

https://www.ohisamanooka-steiner.or.jp/post/ 



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◉ブログ

「巳年」の願い・・🐍脱皮し、新しい魂の衣をまとう年に!
▼2024冬至合宿【宇宙の冬、新たなる夜明け】終了!新たな出発へのエネルギーに
▼ハンディある大人のための「りんごロウソク」〜聖なる根源世界との触れ合い
▼「人から人へ、あたたかな思いを手遊びで」プリムラこども園でのオイリュトミー
 ▼”魂の中にある神聖な部分に働きかけること”
▼16年前の出会いから〜【おひさまの丘 教員養成講座】〈第4期〉
   ~~~~~~~~~~~~ 
・シュタイナー芸術オイリュトミー【那須・奏身舎だより】
・那須・奏身舎 HP     
・那須・奏身舎 FB
・渋谷智栄子 FB 
1
2025.01.16 Thursday