那須 ・ 奏身舎

オイリュトミーホール 那須 ・ 奏身舎(そうしんしゃ)へようこそ

お知らせ

2024 / 05 / 29  13:01

🌟ことのはな 公演告知動画、upしました!

ことのはな公演告知動画upしました!

6/9のイベントの告知動画を撮影し、upしました!

どうぞご覧下さいませ。

▼告知動画

https://vimeo.com/951133712/862ad5830a?share=copy


歌、箏、オイリュトミー、映像・・・

毎回のリハーサルでは、いろんなアイディアが飛び交い、それが現実になってゆくプロセスを目の当たりにし、ワクワクの連続!

みなさまとお会いできるのを、心待ちにしております。

 

 

   ことのはなプロジェクト

〈オイリュトミー✖︎ 二十五絃箏 ✖︎ 映像〉

 

 

「天地をつなぐ さすらいのハヤサスラ」
  ~地水火風の旅~


日時:6月9日 15時~17時 (開場30分前) 
参加費:
✳︎予約・前売  大人3000円  ✳︎当日   500円増し
✳︎問合/申込:
〈奏身舎〉 nasu.sousinsya@gmail.com   
〈ことのはなプロジェクト〉 info@koto-no-hana.net

 

▼FBイベント欄
https://fb.me/e/xcmtq7cFd

 

スクリーンショット 2024-05-28 23.56.28.png

スクリーンショット 2024-05-28 23.55.47.png

 

 

ハヤサスラ チラシ本公演表面.jpegハヤサスラ チラシ本公演裏面.jpeg.jpg

2024 / 05 / 19  13:26

【告知】「創造の森・体験講座」6/2 頭・心・体 丸ごと使って学ぶオイリュトミー

24_0602創造の森体験講座チラシ.jpg

テーマ

⭐️「教育は治療」「芸術は内なる癒し⭐️

 

 シュタイナー教育の原点は、頭だけではなく、手足を動かして、頭・心・体の調和を促す「治療教育」にあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【日時】2024年6月2 (日) 9時~11時

   終わってから、質疑応答の時間を30分ほど設けます。

【会場】創造の森 旧園舎ホール (栃木県 那須塩原市高林)

【講師】渋谷 智栄子

 


体験講座の詳細はこちらをご覧ください

 

2024 / 05 / 07  12:01

【本公演】天地をつなぐさすらいのハヤサスラ〜地水火風の旅 6/9 奏身舎にて

【本公演】天地をつなぐさすらいのハヤサスラ〜地水火風の旅 6/9 奏身舎にて

地球を愛し、旅する全ての人へ

〈地球を旅する〉とは、                                                                                                                                               

  ✴︎地球紀という時代を旅している/時代性   

✴︎地球という星を旅している/空間性 

✴︎地球という物質界を旅している/精神性ー自我

 

和楽器の箏とオイリュトミーの共演、

そして映像によるイベント。


4/27,4/30のプレ公演に次いで、

いよいよ本公演が6/9に那須・奏身舎にて開催!

観る」だけではなく、

お客様も共に創り上げる参加型のイベントです。

 

主催:ことのはなプロジェクト

オイリュトミー / 萌黄✖︎二十五絃箏 / 瑠璃 ✖︎ 映像 / 琥珀 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

人生はさすらい。
 人は永遠の旅人。
   困難に出会うたびに
     自我は幾度も変容する。
  天から地へ、水、風、火の領域を通って。
〈最も深く、地の底まで降りた者は、より高く上ることができる〉

 

一人一人の魂が舞台になる「自我の変容と再生」をテーマにした参加型プログラム!

私たちと一緒に、地水火風の世界を旅し、変容する心の世界を体験しましょう!

2024年6月9日(日曜)15 時~17時(開場30分前) 
会場:那須・奏身舎
✳︎予約・前売り  大人3000円  
✳︎当日   500円増し
✳︎定員  30名
✳︎問合/申込:
〈奏身舎〉nasu.sousinsya@gmail.com  
〈ことのはなプロジェクト〉info@koto-no-hana.net
✳︎送迎:那須塩原駅から会場までの車送迎有り
(事前の予約が必要です。送迎できる人数に限りがありますのでお早めにお申込み下さい)

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
〈本公演内容〉
第一部〈オイリュトミー体験会〉〈交流会〉 15:00~15:30分   30分 
・母音と子音で「天地 / 地水火風」を体験
・言葉と箏で「TAO」の体験
・二つの筆 (十三絃/二十五絃)による「5音階と7音階」の世界
・箏で音楽オイリュトミー
第二部〈公演〉
  15:45~16:15    30分 
『天地をつなぐ さすらいのハヤサスラ 〜地水火風の旅〜』
  
~~~~~~~~~
第三部〈交流会〉 16:30~17:00 30分 
 映像(活動記録等)を使用し、核心部分をシェア、〈ことのはなプロジェクト〉活動をご紹介
ハヤサスラ チラシ本公演表面.jpegハヤサスラ チラシ本公演裏面.jpeg.jpg
2024 / 05 / 03  08:42

⭐️【日曜オイリュトミークラス】7月7日よりスタート!

日曜オイリュトミークラス、7月7日よりスタート!

~~日曜 オイリュトミークラス生徒募集!~~✨

言葉と出会う

     世界と出会う

「あなたに言葉を与えたい

そうすれば世界はあなたのもの!」  

アニー・サリバン(ヘレン・ケラーの教師

 

 

言葉とは ’透き通った食べもの’(宮沢賢治)
自分と世界を繋ぐ大切な架け橋。
音楽は 日常の感情を浄化し
高みへと引き上げてくれます。
古今東西の美しい言葉、和歌、
音楽の響きを味わいながら
体を動かします。
言の葉、音の波の いのちの響きを全身に満たすことで
みずみずしい体を創っていきます。
 全身を鼓膜にして、心と体を動かしませんか!
オイリュトミーと関連づけ、人間と言葉、
宇宙の秘密についても学びます。
〜〜〜〜〜〜〜

内容:芸術オイリュトミー実技&ミニレクチャー   詳細は裏面参照  

時間:基礎/10時~12時  応用/13時~15時 ※日時は変更することもありますのでお問合せ下さい。 

日程:2024~2025 (原則として)第1日曜開催 

7/7,  8/4,  9/1, 10/6, 11/3, 12/1, 1/12,  2/2 ,3/2 ,4/6・・

 

・基礎/10~12時   言葉と音楽オイリュトミー基礎を体系的に学びます。      

応用/1315   応用として芸術品に仕上げ、発表します。(発表会は自由参加)

 

【講師】渋谷智栄子        【ピアノ演奏】菅沼加代子 


日曜オイリュトミークラス、7月7日よりスタート!日曜講座24年完成0308jpeg裏.jpg

2024 / 04 / 13  10:06

【子どもの成長発達の節目を体験する】5/26 日光きらきら保育園主催

成長の節目を体験する講座5/26 〈日光きらきら保育園主催〉

~子どもの成長・発達の節目を体験する~

教育オイリュトミー 体験講座

3歳、9歳、14・・子ども時代には、大きく変わる大事な節目があります。

その頃、子供たちはどんな糧を、必要としているのでしょうか?

季節の歌や、手遊び、オイリュトミーで、子どもの成長・発達を辿り、外側からは

見えないを、節目ごとに体験しましょう。動いた後にシュタイナー教育の観点か

 ら、3つの節目がもたらす大切な贈りものについてお話し、シェアリングします。

 

🌟 このような方のために

 

子どもやハンディを持つ人と関わる仕事をされている方。

芸術の癒す力体験したい方

・言葉や音楽の本質に触れたい方

・子どもの教育についてお悩みの方

・発達段階に相応わしい詩、音楽、形にふれたい方。

 

【日時】2024 5/26 (日曜) 13時半~

    終わってから、質疑応答の時間を30分ほど設けます。

【会場】きらきら保育園 日光市・猪倉2537-1

【講師】渋谷智栄子

【持ち物】スケッチブックや色鉛筆、クレヨン

   底が薄いシューズ、動きやすい服装でいらしてください。

【会費】3000

【お申込/お問合】kirakira-hoikuen@hotmail.co.jp

        0288-23-8103

        きらきら保育園

 

 

講師:渋谷 智栄子

オイリュトミスト、アーティスト

那須・奏身舎代表。子どもの発達をオイリュトミーと手遊びで学ぶ「ソフィア教育芸術研究会」主宰。

奏身舎を拠点に、関東から東北にて幼児から大人、ハンディを持つ人々にオイリュトミーを指導。

優劣を問わぬ、歌、音体験をベースにした指導で、困難をいだく人の心を開く。また、音楽家とのコラボ

レーションなど、音と言葉の接点を追求し、一般参加型の公演を開いている。

保育園「創造の森」「プリムラ認定こども園」「にじのもり自然學校」

児童養護施設「森の風学園 」「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」「那須シュタイナー自然校」講師

 

 ▼詳細はこちらを

pdf 成長の節目を体験する講座_日光きらきら保育園_24_0526.pdf (0.53MB)

24_0526きらきら保育園体験講座チラシ.jpg

1 2 3 4 5 6
2025.07.03 Thursday