お知らせ
🌟那須シュタイナー自然学校「春の体験会」3/1(土曜)
3月1日(土)2025年度生徒募集のための〈春の体験会〉を開催します!
会場:那須・奏身舎にて
時間:9:45 受付
10時開始〜15時半頃まで
オイリュトミー、水彩、手仕事を親子で体験していただきます。幼児〜中学生まで参加可能です。
講師:渋谷智栄子 吉澤明子 他
大人のみの参加もOK!
料金や詳細など問い合わせ&申し込みは那須シュタイナー自然学校までお気軽に!
↓
▼詳細はチラシをご覧ください。
《感じるための器をつくる大切さ&3月1日春の体験会 参加者募集♪》
月1だけでも、その作用は子どもにも大人にも確かに浸透していくと感じています。
▼FB記事
▼那須シュタイナー自然学校について詳細はこちら
http://sousinsya.com/free/shizengakkou
《感じるための器をつくる大切さ&3月1日春の体験会 参加者募集♪》
月1だけでも、その作用は子どもにも大人にも確かに浸透していくと感じています。
▼FB記事
🌟第20 回 オイリュトミー発表会 3/23

〜〜〜いのちの言の葉 音の波の舞い‘オイリュトミー’〜〜〜
那須・奏身舎
✨ひかりにうたれて花がうまれた✨
・・それは 宇宙にたったひとつ
かけがえのない「わたし」の花・・
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*
◉節目となる20回目の発表会を迎えて
人間も二十歳になると「成人式」を迎えるように、20回の節目を迎えるまでクラスを続けられたことが、
本当に有り難く、生徒さんはじめ、ご支援、ご協力いただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は2025年。
これまで、東日本大震災や原発事故、コロナ禍・・・家族の旅立ち・・いろんなことがありました。
奏身舎での発表会もここ数年間は、2年に一度のペースとなり、最後に開いたのは2022年の6月で、実に2年半ぶりの開催です。
実は20年前の2005年に初めてのソロ公演「闇から光へ」を黒磯文化会館(那須)と三鷹芸術文化センター(東京)にて開催し、その翌年2006年に、東京から那須へ思い切って移住したのでした!
その数年後2009年に、奏身舎を建て活動の拠点とし、現在に至ります。
那須に移住してから20年経ったことも、大きな節目です。
第20回の記念すべきオイリュトミー発表会では、
奏身舎と宇都宮の2クラスの方たちが合同発表されます。
◉‘冬から春へ’ ‘死から復活へ’をテーマに
八木重吉の美しい詩の世界を中心に、シュタイナーの瞑想の言葉、
心を潤すクラシック音楽(フォーレ、ビバルディ、バッハ、モーツァルト、ヘンデル)
そして、冬から春への自然の移り変りと、内なる魂の変容を「魂のこよみ」でたどります。
最後の51,52週から、第1週の復活祭の気分 の三つの作品を続けて発表し、
冬から春へ、死から復活への流れを、ソロのオイリュトミーでご覧いただきます。
最後に、わたしから永遠の「あなた」へ・・
思い出の玉手箱から、宝石のような感情世界が溢れ出る、ブラームス「インテルメッツォ」を心を込めて披露させていただきます!
◉素晴らしいゲスト!
お迎えするゲストの皆様をご紹介します。
・かつての〈東京クラス・イシスの会〉横尾勝也さん:私の一番弟子で、イシスの会で代表を務めてもらいました。現在は、独立し活動されている横尾勝也さんには「魂のこよみ」51、52週をオイリュトミーソロで。
・〈ことのはなプロジェクト〉:瑠璃さん、琥珀さん、お二人の協力を得て、箏&オイリュトミーのライブ、映像作品の発表も行う予定です!
ことのはなプロジェクト結成の過程については以下に述べてありますが、
http://koto-no-hana.net/free/about
20年前のソロ公演と同タイトルの公演「闇から光へ」が最初のコラボで、
それをきっかけに、22年10月にプロジェクトが発足しました。
今回、吉松隆「すばるの七ツ」より、地水火風の表題作品を披露予定。
〜〜〜〜〜
◉発表会作品予定
八木重吉「光」「雨」「ねがひ」「おほぞらの心」
シュタイナー「魂のこよみ」・・
「瞑想の言葉」
バッハ「G線上のアリア」「ピアノコンチェルト」
ビバルディ「冬」 1、2楽章
ヘンデル「調子の良い鍛冶屋」テーマと変奏
モーツァルト「キラキラ星変奏曲」
ブラームス「インテルメッツォ」
〈ことのはなプロジェクト〉ライブ & 映像
・・・吉松隆「すばるの七ツ」より
日時:2025年3月23日(日)午後2時~4 時(開場15分前)
参加クラス:奏身舎オイリュトミークラス ’ぶどうの会’
宇都宮オイリュトミークラス ‘ひばりの会’
ゲスト: 横尾勝也 (旧イシスの会代表)
ことのはなプロジェクト〈瑠璃・萌黄・琥珀〉
▼ことのはなプロジェクトwebsite
〜〜〜〜〜〜
◉タイムテーブル
✳︎オイリュトミー発表80分
✳︎〈ことのはなプロジェクト〉ライブ&映像発表15分
✳︎出演者と参加者によるシェアリング15分
〜〜〜〜〜
入場無料
(空間に余裕を持って座席を作りますのでメールでお申し込み下さい)
お申込み/お問合せ:nasu.sousinsya@gmail.com
主催 / 会場 :那須・奏身舎 http://sousinsya.com
〒329-3121 那塩原市鹿野崎175-17 JR那須塩原駅より車10分 黒磯板室ICより車3分
ガーデンアウトレットより歩7分 宇都宮共和大学那須キャンパス隣
▼発表会チラシPDF 2025_0323発表会チラシ完成pdf.pdf (6.82MB)
「教育は治療」 おひさまの丘宮城シュタイナー学園【教員養成講座】第4期ご案内

2025年5月から開講する
“おひさまの丘宮城シュタイナー学園”教員養成講座のお知らせ。
3月末にプレ講座も開催します。
子どもたちは未来へ蒔かれた種です。
種は光と水と栄養をふさわしく受けた時、
健やかに葉を広げ美しい花を咲かせ豊かな実を結びます。
種の子どもたちはふさわしい教育を待っています。
その種の可能性を引き出し発揮させてくれる大人を望んでいます。
子どもたちは世界の扉を開ける鍵を大人から受け取りたいと願っています。
それには大人であるわたしたちが、まず世界の扉を開けましょう。
そして自分は何者で何をするために生まれたのか探していきましょう。
ひとりひとりの子どもが、やがてひとりひとりの<わたし>として、
この世にしっかりと立つことができますように…そして、
人々と助け合って働くことのできますように…
わたしたちはそんな願いを持って、
教育という芸術、「人を創る芸術」に勤しんでいます。
ここ「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」は、
子どもだけでなく、大人にとっての学びの場でもあります。
わたしたちは生涯学び続けます。
その新たな始まりとして、
わたしたちと共に2年間の学びをご一緒しませんか。
2025 1/6 学園のHP案内文より転載
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私、渋谷智栄子は、
おひさまの丘のオイリュトミー教師を務め
那須・奏身舎を主宰し、子どもの教育芸術や大人のオイリュトミー、またハンディある方の芸術療法に長らく携わっております。
この度、第四期の教員養成講座コースリーダーを担わせていただくこととなりました。
最近読んだ、朝刊にこんな見出しが踊っていました。
〈小中学校不登校の生徒が34万人、過去最多!〉
この現実を前に何ができるだろうかと考えた時に、今一度、
「教育とは?」「学校とは?」「学ぶとは?」という原点に戻り、大きく見直す時期が来ているとはっきり痛感させられます。
オイリュトミー教師として関わらせていただいている、おひさまの丘宮城シュタイナー学園で2025年から第四期の教員養成講座を開くというお話を伺ったのは、昨年の初夏でしょうか。その時は、正直、私に大役が担えるだろうか・・と躊躇いました。
しかし、学園の先生方から第四期の養成講座では、「‘教育は治療’というシュタイナー教育の根幹を何より大事にしたいと思っている」という言葉を聞き、私はコースリーダーを引き受けました。
「癒すこと」は私の人生の中で、最も重要なキーワードであり、本当の「癒し」とは関係性の中で起こるものです。今の社会や学校が病んでいるとしたら・・・信頼できる「関係性」が築きにくいからではないでしょうか。人と人、生徒と先生、生徒同士・・人と社会・・オイリュトミーは人と人が空間の中で出会い、動き、交差する身体芸術です。出会い、動き、交差することを通して「心」が動き、相手を理解し、自分自身をも見る、新しい知覚が生まれます。自分と他者、社会への感じ方が変わります。身体運動芸術「オイリュトミー」をベースにした教員養成講座では、目に見えない、人と人との間にあるものを音・色・形の体験を通して感じ、育んでいくことを大切にしたいと思います。多くの方のご参加、お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「教育は治療」
そして芸術には、人を内側から癒し、
調和を与える力があります。
2025年度から始まるおひさまの丘の教員養成講座では、
シュタイナーの身体運動芸術「オイリュトミー」をベースに、
頭・心・体をつなぐ「教育芸術」を体系的に学びます。
また講義を通して、人間の本質を深く理解し、
実践の場に正しく活かせるようにします。
一人の人間の成長発達に、人類の歴史と進化が生きており、
人と成るまでには、尊い変容のドラマがあります。
一年目は人類共通の変容のドラマ「創世神話」を柱に、
「人と成るまで」のプロセスを学びます。
この学びを土台に、
2年目は人類共有の宝である魂のミルク「メルヘン」を柱に、
調和と癒しをもたらす教育芸術の具体的実践を学びます。
コースリーダーを務める私、渋谷智栄子は、
造形芸術家、美術教師を経て、オイリュトミストになりました。
オイリュトミストとしての最初の出会いは ハンディを持つ子どもたち。
そこでの出会いから生まれた手遊びや歌、動きの体験が、
のちの授業法を形作る基本となりました。
それは、あたま・こころ・からだまるごと動かす
ほんとうの「ことば」による全人教育。
生きたことばの体験は、生命力と叡智を与え 、
本来の自分と世界に出会わせてくれます。
私たちと一緒に、調和と癒しをもたらす教育芸術を共に学び、
子どもたちに伝えませんか。
そして、新しい未来を創造しませんか。
コースリーダー 渋谷智栄子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://www.ohisamanooka-steiner.or.jp/post/第4回おひさまの丘宮城シュタイナー学園教員養成講座のお知らせ
▼お問い合わせ先
info@ohisamanooka-steiner.or.jp
おひさまの丘宮城シュタイナー学園
🍎りんごロウソクのクリスマス🎄ご案内

*・゜゚・*:.。年に一度の贈り物*。.:*・゜゚・*
親子で学ぶ 那須シュタイナー自然学校
🍎りんごロウソクのクリスマス🎄
in 那須・奏身舎
2024/12月14日~15日
豊かな自然に囲まれた那須・奏身舎で
毎年行われている、冬の祝祭。
楽しく美しい手遊びや歌、演奏、クリスマスのオイリュトミー,
りんごロウソクやリース作りなどたっぷりの芸術体験。
静寂の中歩く渦巻き状のアドヴェントガーデンは、内面への道。
子どもも大人も、ハンディを持つ方も、
自分の内に外の世界に、火を灯しましょう。
~~~~~~~~
【日時】2024年12月14日(土) 那須塩原駅15時半集合
・16時開始~12月15日(日)15時半頃終了予定
【参加費】
◆限定5組 宿泊参加:親1人子1人で2万円
子ども、大人1人追加につき7千円
大人のみ1人1.5万円
・参加費に含まれるもの:全講座費、宿泊費、12/15朝&昼食費、駅への送迎
・含まれないもの:12月14日夕食費、温泉代
※奏身舎での宿泊参加は5家族限定(先着順)
♦宿泊と食事なし全参加:親1人子1人で1万5千円 子ども、大人1人追加につき5千円
◆12月15日のみ参加:親1人子1人で6千円
子ども、大人1人追加につき千円/大人のみ1人5千円
◆部分参加希望の方はお問合せください
◆参加申込み/お問合せ
-
宿泊希望 奏身舎にメール nasu.sousinsya@gmail.com
-
15日のみ参加 那須シュタイナー自然学校にメール nasu.waldorf@gmail.com
【講師】
渋谷智栄子:オイリュトミー、大人の学び(オイリュトミー)
吉澤 明子:大人の学び(フォルメン)
安齋 裕司:歌、紙芝居
【会場/宿泊】
那須・奏身舎(駐車場有)
tel/fax:0287-63-4039 那須原市鹿野崎 175-17
JR那須塩原駅 車 10分/東北自動車道黒磯坂室IC車5分
宇都宮共和大学看板右折
ガーデンアウトレット徒歩10分
主催:那須・奏身舎、那須シュタイナー自然学校
▼チラシPDFはこちら
りんごロウソクのクリスマスチラシ241214.pdf (12MB)
❄️冬至合宿ご案内

ー自然に恵まれた響きの空間 奏身舎で過ごす創造の二日ー
2024オイリュトミー冬至合宿
宇宙の冬✨新たなる夜明け
真冬の暗闇を照らす太陽は
私たちのこころを 力強く輝かせてくれます
古代より特別神聖なものとされてきた冬至の太陽
その光が射し込む奏身舎で
闇から光へと切り替わる
特別な冬至のひとときを過ごしませんか?
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*
【内容】(初めての方も無理なく体験できます。作品は変更することもあります)
◉闇から光へ、創造の新たな始まりの転換点を
音・色・カタチで体験しましょう!
・大人のりんごロウソク :
渦の中に入り、内なる光を灯す聖なるセレモニー
・言葉:シュタイナー「冬至」「魂の暦」「ハレルヤ」
片山敏彦「夢のころも」
・音楽:バッハ「主よ人の望みの喜びよ」
バッハ&グノー「アヴェ・マリア」
ペルトー「アリヌーシュカの癒しのための変奏曲」
◉講義:
癒しの過程ー 言葉と音楽における
「内と外」「短調と長調」「病気と健康」
「冬至とクリスマス」「宇宙の音階とインターヴァル」
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*
【日時】12月21日(土)11時開始 ~12月22日(日)15時迄
※電車利用の方は10時半那須塩原駅集合
【参加費】
♦全7講座参加: 2万7千円 (8名限定 宿泊食事温泉付き)
・参加費に含まれるもの 全講座,宿泊費, 12/21昼,温泉代, 12/22朝昼食, 駅への送迎
・含まれないもの 12/21 夕食費
♦宿泊と食事なし全参加: 2万3千円
♦部分参加 裏面 ①~ ⑦3500 (昼食は予約制)
24_1221冬合チラシ表決定3.pdf (3.33MB)