那須 ・ 奏身舎

オイリュトミーホール 那須 ・ 奏身舎(そうしんしゃ)へようこそ

ブログ

2025-10-22 10:34:00

魂のこよみ29.「夏の遺産、秋の平静、冬の希望」

◉夏の遺産、秋の平静、冬の希望
   〜魂のこよみのキーワードの考察
 
奏身舎の夏、秋、冬の景色から・・・
 
 
image
夏の柿
 
柿の木と建物、紅葉した木々
秋の柿
 
image
冬の窓辺の景色
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
🌟シュタイナー「魂のこよみ」29週
高橋巌 訳
 
思考の輝きを強め
体験してきたことの意味を解きながら
宇宙の中に霊の故郷を求める。
それは私に与えられた
夏の遺産であり
秋の平静であり
冬の希望である。
 
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
◉体験してきたことの意味・・・・

これまでの人生を振り返ると、多くの良き出会いに恵まれていたことに気づきます。

感謝してもしたりないほど。

出会いそのものを用意したのは、自分自身というよりも、大きな宇宙の計らいの力であるように感じます。

けれど、そこに「意味」を見出すかどうかは、

「自分自身」の「思考」がどう関わるかによる

 

わたしは、どうして出会ったのか。

どのように感じたのか。

これからどこへ向かおうとしているのか。

内省しつつ問いかけると、一貫した主観を超えたものが感じられ、自分を導こうとしているのが見えてきます。

 

◉夏の遺産、秋の平静、冬の希望

 

過去である、

現在の季節、

そしてこれから向かう、

 

秋のこの時期は

過去、現在、未来の3つの景色を眺めることのできる時期なのでしょうか。

私たちの自我は、どちらにも向かうことができます!

「今、この時」を中心に、過ぎた過去も、これからやってくる未来

視野に入れて生きていく。

 

いま、この時を100パーセント生きるには、

過去に体験したものを確かな「土台」となり、

これからやってくる未来を「希望」として

受け止められることが大切なのかもしれません。

 

◉宇宙の中に霊の故郷を求める

 

宇宙とはなんなのでしょうか?

太陽や、月、星々が運行しているところ。

人智を超えた、途方もなく大きな存在。
遠い彼方にあるが
とても懐かしく感じるところ。
それは私たちの共通の「ふるさと」

そして、宇宙とは、神性、創造神、万物を創造する指導理性。

 

◉音楽は「宇宙感情」をもたらす

そうシュタイナーは語っています。

宇宙感情とは、個人的な喜怒哀楽の感情を超えた上澄みのような感情でしょうか。
例えば、日常を超えた精神的な領域に引き上げてくれる崇高な感情。

例えば、バッハの音楽がまさにそうですね。

どんなに小品でも、バッハの曲は、時代を超え、心の奥深くに届き、背骨をまっすぐにしてくれるような力があります。

 

音楽は、感情の主体であるアストラル体に大きな影響を与えます。

シュタイナー教育においても音楽は大切な土台となっています

 

目に見えない音の芸術である、音楽は意識の表面を貫き、

無意識層にまで影響を及ぼし、

私たちの心や精神に を与えてくれるのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜
🌟〈告知〉

「音は形成する力」をテーマに公演開催します! 

天地をつなぐ『さすらいのハヤサスラ』~地水火風の旅~

 10/31小金井宮地楽器ホールにて

 

音楽療法で用いられる響きの楽器も使用し、歌、オイリュトミー、

豊かないのちの響きの世界を目指します。

 <オイリュトミー × 二十五絃箏 × 映像> によるコラボ創作物語 

 

始まりは、即興演奏、そして宇宙的な母音の歌から紡がれます。

流浪の女神、サスラと一緒に地水火風の世界を旅しましょう!

親子向けの小公演もありますよ!

 

▼FBイベント欄

https://fb.me/e/6GiOHncsn

 

▼天地をつなぐ『さすらいのハヤサスラ』~地水火風の旅

http://sousinsya.com/info/6417568

 

▼親子向けプログラム「響きあう音といのち」

http://sousinsya.com/info/6470040

 

▼ことのはなプロジェクトwebsite

東京公演のお知らせ

https://koto-no-hana.net/info/6445811

 

2025-10-16 09:53:00

魂のこよみ28「願いは成就し、失われた希望が羽ばたく」

◉力がめぐる秋

 

image

 

    🍁

  力がめぐってくるのだ。

  その力のことを 秋と 名づけてもいい。

    🌰

 

 

八木重吉の詩のように万物の力がめぐる秋ー

 夏の陽射しで熟した果実を実らせ、

 冬に向け、色づく葉を枝から大地に落とし、

 春に再び蘇る力を 内に蓄える「秋」

 

しみじみと良い季節がやってきました。秋を深く味わいたいものです。

 

 

image

奏身舎では栗の収穫が終わり、

渋柿をもいで、干し柿にしています。

 

   軒下には干し柿を吊るし、少しずつ増えています。

 

◉柿の木とともに、奏身舎も成長!
    豊かな響きあいの場に

奏身舎の看板横の柿の木は、亡き父が植えてくれたもの。

まだ、建物が建っていない山林の土地に、一番最初に植えた苗です。

スコップで一生懸命に大きな穴を掘り、汗をかきかき、

苗を植えてくれたことを懐しく思い出します。

小さな苗が、今では大きな柿の木に成長し、たわわに実を実らせています!

父はどんなことを願い、柿を植えてくれたのでしょう。

 

お陰様で、いま、奏身舎には、子どもから大人、ハンディある方たちも

たくさん多様な方が訪れてくださるようになり、

豊かな響きあいの場に成長しました!

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

◉実りの秋の「魂のこよみ」三週間

毎週ごとに、シュタイナー「魂のこよみ」を読んでいるのですが、

 

 26週『ミカエルの情景』

 27週『秋』 そして、

 28週 

これら3週を続けて読むと、

秋のもたらす確かな力が実感でき、とても励まされるのです。

 

魂のこよみ「27週」はこちらをご覧ください。

 ↓↓

▼シュタイナー 魂のこよみ 27週「秋」

 

28週では、秋が深まると同時に、私たちの魂の力もより強く成長し、

希望に満ちた言葉となっています!

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

シュタイナー「魂のこよみ」 28週

  高橋巖 訳

 

 再び力が湧いてくる。

内部に存在の広がりを感じる。

 

心の太陽から力強く 思想の光が輝く

その光は 人生の謎を解明するに違いない。

 

 さまざまな願いは成就し、

 失われた希望が羽ばたく。

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

◉夜空に輝く「すばる」が見えた!
実は、数日前にことのはなプロジェクトメンバーと合宿し練習終了後、那須の温泉に浸かり、
「願い事が叶いますように!」そういって夜空を見上げたら、何と満天の星空🌌の中に✨「すばる」が見えました!

一際輝く、宝石箱のような星座。七ツ星。

実は、10/31の公演「さすらいのハヤサスラ〜地水火風の旅」で使う楽曲は、
吉松隆作曲「すばるの七ツ」から
 水 火 月(間奏曲として)土
4曲を用います。
(「風」は別の作曲家の作品で『萌黄』というタイトルです)
いずれも魅力的な素晴らしい作品で、練習するたびに新たな発見があるんですね。
その稽古を行った直後だったので、なおさら、星々からの祝福を受けたようで、それはもう感激でした!!
10/31まで後2週間あまり。
ラストスパート頑張ります!
そういえば、サスラの最後の決め台詞は

「めぐるいのちの物語

 天地をつなぐ物語」

 

命がめぐる、深まる秋にふさわしいテーマでもあります。

6月29日の那須・奏身舎での公演から、

秋になりさらに進化した舞台となっています。

ぜひ多くの方にご覧いただけますように!! 

 

 

◉〈お知らせ〉ことのはな 初東京公演!
     《オイリュトミー  ✖  二十五絃箏  ✖  映像》
  
  天地をつなぐ『さすらいのハヤサスラ』〜地水火風の旅

*10/31(金)小金井市宮地楽器ホールにて
    親子向け小公演も開催。

・17時〜親子向け小公演「響きあう音といのち」
・19時〜本公演「さすらいのハヤサスラ」
〜〜〜〜〜〜
詳細はこちらを
▼東京公演のお知らせ

https://koto-no-hana.net/info/6445811

 

▼親子向け小公演「響きあう音といのち」
http://sousinsya.com/info/6470040
▼東京公演『さすらいのハヤサスラ』〜地水火風の旅
http://sousinsya.com/info/6417568
〜〜〜〜〜
◉〈お知らせ〉冬のイベント

りんごロウソクのクリスマス12/13~14
   (14日がりんごロウソク。宿泊付き参加は13〜14)
http://sousinsya.com/info/6470552

 

 

▼オイリュトミー冬至合宿「聖なる宇宙の言葉」 12/20〜21

http://sousinsya.com/info/6470610

2025-10-06 10:18:00

魂のこよみ27.「秋」存在の深みへ降りていく

10月になって光がより透明になり、空の蒼さが澄んできたようで、秋らしいな・・・と思ったら、
image
やはり、
「魂のこよみ」27週は「秋」とありました!🍁
赤や黄色に紅葉した木の葉が美しい!
秋になり、次第に夜の闇が長くなると、内なる光は少しずつ強まり、内面を見つめることが出来るようになります
image
image
季節外れの青い朝顔が咲いていました。
本来は夏の花ですが、今頃になって、ようやく咲きました。
image

秋なのに・・・

でも、その青い色がなんとも深みを帯びたシックな色で、秋を感じるこの時期によりふさわしく感じられました。

 

青は内面に向かって輝く魂の色

 

空の青さも、朝顔の青も、内面に向かって輝いているよう。

 

「秋」の魂の暦には、

 

「自己を省察しながら
私は自分を見出す」
とあります。
自分の内面を省みつつ、
本来の自分自身を見出していく・・・
そういう時期なんですね。

imageimage

こちらは白い夕顔。

 

夕顔なのに、朝から朝顔と一緒に咲いていました。

黄色の五芒星形が見えます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* 

「魂のこよみ」27.10/6~12 高橋巖訳

 

存在の深みに降りていく。

予感と憧れに誘われ

自己を省察しながら

私は自分を見出す。

私は夏の日の贈りものだ。

私は秋の日に萌える芽となり、

魂の熱い力となって働く。

image
image
ちょっぴり、メランコリーになるのは、秋という季節がもたらす「憂鬱質の気分」のせいでしょうか。
葉っぱも、木の実も、大地の方へと、重さの中へと落ちてゆく時期。
とことん、重力を味わい、安らうことが出来る季節なのでしょうね。
image
image
image

 

image

 

image

image

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
🌟ことのはなプロジェクト初の東京公演を開催します。
これまでの集大成、というと少し大袈裟ですが、

私の人生の中でも大切な「果実」となる予感がします。

どうぞ、多くの方のご参加をお待ちしております。

【ことのはな✳︎東京公演】10/31 金

 

 ▼天地をつなぐ『さすらいのハヤサスラ』~地水火風の旅

http://sousinsya.com/info/6417568

 

▼ことのはなプロジェクト初、東京公演のお知らせ

https://koto-no-hana.net/info/6445811

 

▼FBイベント欄

https://fb.me/e/6GiOHncsn

 

 

2025-06-10 09:19:00

魂のこよみ10週「太陽の輝きが夏空の高みへ昇り、 個人的な感情を彼方へ連れ去る」

🌳森の小径を歩き、那須ガーデンアウトレットへちょっとお散歩 🎶
この森の奥に、人工的なアウトレットの大駐車場があるなんて想像できますか?
奏身舎からテクテク歩いて5分ほど。(意外と近くて便利です!)
image
🌤日差しはかなり暑いですが、森の中はひんやりとした空気がとても爽やかです。
🐦小鳥の囀りが木々の上から聞こえてくる中、あれやこれやを思索しつつ、歩くと・・
不思議ですが、椅子に座り、机に向かっている時とは全然違う発想が湧いてきたり、
ふっと新しいイメージや言葉が浮かんできたりするのです。
🌳だから森のお散歩がすごーく好き。
ゲーテも、よく部屋の中を歩きながら口述筆記をしたそうです。
体を動かしたり、声を出したりすることで、頭だけで考えるよりも、
新たな回路が開かれるのかもしれませんね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
シュタイナー「魂の暦10週」 高橋巖訳
・・・

太陽の輝きが

夏空の高みへ昇り

私の個人的な感情を

果てしない空間の彼方へ連れ去る。

私の心の内部には予感が目覚める。

そして暗い感情が私に語りかける。

 

「神的存在が今、

私のことを感じ取ってくれたと、いつか必ず

知るときがくるであろう」

神的存在とは、
天使のことでしょうか?
天使にもいろんなヒエラルキアがあって
個人担当は、守護天使。(直属の上司のようなもの)
民族や言語担当は、大天使なのだとか。(上の管轄の部長さん?)
「魂の扉・十二感覚」において、ズスマンはこう語ります。
・・・・
「私たちには言語を作り出すことはできません。
私たちを貫いて言語を生み出しているのは、宇宙的な存在、大天使なのです」
「大天使たちは、私たちの言語霊であり民族霊なのです。」
シュタイナーはこのように語ります。
・・・・
「人間は眠りにつくと、言葉の余韻を大天使のもとにもたらします。
それを大天使は吸い込むのです。だからこそ、大天使は民族の言語の指導者なのです。
ところが人間が言葉とともに眠りの中に理想的なものをもたらさないと
たちまち大天使が吸い込むものが不足することになります。」
まぁ!大天使が栄養失調になるっていうことでしょうか⁉️
・・・・
言語の中で理想主義を発達させなくなると、
人間は、夜毎に大天使とのつながりを逃してしまうことになります」
「そうなると、人間が霊界と親密に結びつくことができなくなります。」
言語に理想の言葉を含まなくなることで、
夜毎、大天使と出会えなくなり、自分自身の真の力へ到達することができなくなると言うのです!
・・・・
これは大変!!
やっぱり大天使と毎晩出会って、元気な力をたくさんいただきたいものですね!
そして頂いたエネルギーを、
今度は、芸術体験やオイリュトミーを通して、
たくさんの子どもたちや、ハンディある人、必要としている方たちに、
たっぷりと差し上げたいものです!
         
「大天使ミカエル」

 

ミカエルは今の時代を導く時代霊でもあります。
劔を持ち、厳しい眼差しのミカエルは、地上の世界にいる人間に対して
何も言わず、人間が自らの意志で何かを成し遂げた時には、
同意の眼差しをおくってくれるとか。

 

この困難な時代を、

自分の中の弱さと悪に目を背けずに、勇気を出して生きていけるように、

どうか、大天使よ、見守っていてください。

🌟奏身舎では、子どもから大人、ハンディある方まで教えています。

レッスン形態も、グループ、個人、さまざまに対応しています。

 

 🌟「根源のコトバ」は、万物を創造する見えない力。

オイリュトミーは、形成する音・響きの力を動く身体運動芸術です。

🌟6/29に 〈天地をみたす音の世界〉をテーマに公演と体験会を開催します!

詳しくはこちらを

 

▼あめつちをみたす いのちのうた〜地水火風の旅

http://sousinsya.com/info/6266829

 

https://fb.me/e/5EMOXbC6H

 

 

▼響きあう音といのち 親子向けプログラム

http://sousinsya.com/info/6266837

 

https://fb.me/e/3inNXdhcT

2025-03-04 14:47:00

魂のこよみ48週「この光線の力を結集して人の心の中に愛を目覚めさせよう」

IMG_5082.jpeg
奏身舎のオイリュトミークラスでは、
バッハ「ピアノコンチェルト」とシュタイナー「瞑想の言葉」を組み合わせて練習しています。
練習している作品はこちらです。

▼24年12月 那須・奏身舎にての冬至合宿練習動画

https://youtu.be/w5-wl-gID7s

 

✨光
バッハの曲にはどこか光のようなものが感じられます。
背骨をまっすぐ伸ばして歩くときのような・・不思議な明るい光の力が、、、。
20世紀の偉人と呼ばれたシュバイツァーは、アフリカに医師として医療伝道に赴く前は、バッハ研究家で、かつ著名なオルガニストでした。
シュバイツァーは、30歳の時にオルガン奏者のキャリアを捨て、医師を志したのですが、アフリカの地でも暑さに耐えうるピアノを運び入れ、バッハを弾くことで、偉大な仕事を成すための光と熱を得たのです。
太陽の光、電球の光・・・があると、ものの姿形がはっきり見えます
けれど光がなく闇に覆われると、見えなくなってしまいます
思考も、実は光のような働きがあり、
思考すると、いろんな物事がはっきり見えて来ます。
思考が働かず、感情のみ働くと、自分の主観のバイアスが入って正しく見えなかったり、混乱したりすることがあります。
もちろん、素晴らしい感情の働きもありますが、ネガティブな感情は、不安や恐れの影響を受けやすいです。
思考の光があると、ネガティブな感情にもあっさり負けません!
そして、本来私たちの中にもある、真、善、美がもっと確かに感じられることでしょう。
48週は、その思考の力を光線のように集めて、愛を目覚めさせようという言葉です。
思考によって感情を導くんですね。
 
シュタイナー「魂のこよみ48」
高橋巖 訳
宇宙の高みから力強く
魂の中に流れ込む光、
その光の中には 魂の謎を解く
宇宙思考の確かさがある。
この光線の力を結集して
人の心の中にを目覚めさせよう
✨響きで感じる光
子どもたちのオイリュトミーでも、✨光を母音のイーのまっすぐな響きとともに体感します。幼い頃からオイリュトミーに親しんでいる子どもたちは、ごく自然に、私たちの思考の光をまっすぐな姿勢とともに、体験することができます。
 
9歳までの子どものオイリュトミー 
母音IAO

 

I        頭は光の中に
イーの響きとともに背骨をまっすぐ伸ばして
光の方に伸びて行きます
 
      足は大地の上
アーの響きでどっしりと大地のあたたかさと
重さを感じて足を開きます
         手は仲良しお友だち
オーの響きで腕を胸の前で包み込むように
まあるく囲みます
image
こちらは、子どものオイリュトミーのための、自作の歌です。
ペンタトニックなので、柔らかく、障害児や成人障害者も、歌いながら喜んでオイリュトミーをしています。
 
 小さな子どものための 
母音 I A O (歌)
I        ♪光よ光、きれいな光 
A       大地の中で根っこをはって
O             大きなお空に
A      花が開いた♪
みんなの大好きな花♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 
 

【オイリュトミー体験受付中♪】

那須・奏身舎の オイリュトミークラス 

・大人クラス(入門者から経験者まで) 

・こどもクラス(幼児親子/小・中学生)

 ・ハンディのある方のクラス(個別可) 歓迎いたします。

 出張レッスンも相談可。 

 

▼水曜クラス 月2回 第2・4水曜 13時〜15時

http://sousinsya.com/menu/1036347

 

▼日曜クラス 月1回  

基礎:10時〜12時  応用:13時〜15時

  http://sousinsya.com/menu/1042081 

 

〜宇都宮で17年間地道に続いているクラス〜 

 ▼宇都宮オイリュトミークラス「ひばりの会」     

 日時:月1回 月曜日 

基礎: 9時半~11時半   応用 :  12時半~14時        

会場:    宇都宮市 河内地区市民センター (宇都宮線岡本駅付近)  お問合 :  hibari_no_kai@yahoo.co.jp  

http://sousinsya.com/menu/1038152

⭐︎遠方の方は、那須塩原駅、岡本駅からの送迎も可能です。  あらかじめご予約下さい。 

 

▼子どもクラス

http://sousinsya.com/menu/c1225573

 

・小中学生クラス 

〈親子で学ぶ〉 那須シュタイナー自然学校

    / waldorf_nature_school  

 

・幼児親子クラス

 

 

・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・

詳細はこちら

↓ http://sousinsya.com/menu 【全国から参加できます♪】 

 

✴︎体験講座参加者募集中! 

🌟現在、那須・奏身舎以外に、東京、宇都宮、福島、仙台でも定期的に教えています。

また、出張講座もできますので、お声がけください。

 

1 2
2025.11.17 Monday