ブログ
🌟〈ことのはなプロジェクト〉公演振り返り⑴
天地をつなぐさすらいの
ハヤサスラ
~地水火風の旅~
◉〈ことのはな プロジェクト〉本公演無事終了
〈オイリュトミー ×二十五絃箏 × 映像 〉
当事者の私たちすらも、最終的な仕上がりが全く未知のまま(でも不安は不思議となかった)迎えた6/9公演本番は、直前に「地水火風」の書もコラボに加わった!
当日は、奏身舎という響きの空間で、出演者と参加者の魂が響き合い、音、動き、色、映像・・
公演から1週間経ち、自分なりに、今回の公演を振り返ってみた。
〈第一部 体験会〉
知識としてではなく、心で思えるだろうか?
「あめつちを」・・は、そんな「めぐる命の物語」を感じさせてくれる語。
それを母音で体験していただいた。
◉他者との「協奏・共創」
芸術体験による癒しの力
◉未来の「社会芸術」に向けて
今回の〈ことのはなプロジェクト〉①の体験を元に、さらに世の中へ広げる活動へ、未来に向けてしっかり繋げてゆきたい。
〈ことのはな〉6/9本公演、プレ公演、共にアーカイブ視聴が購入できるようになりました。
(第一部・第二部のみ。30日間)
▼リンク先はこちらです。
https://peatix.com/event/4019955/view
================
🌟TAOを全身で感じる
【6月のオイリュトミー予定】
【6月のオイリュトミー予定】をお知らせします
【こどもクラス】
◉小学生クラス
那須シュタイナー自然学校
⭐︎随時生徒募集中。お気軽にお問い合わせください。
単発参加も受け付けています。
⭐︎8/3 宿泊つきサマープログラムを予定。
近日中にupしますので、楽しみにお待ちくださいね。
-------------------------------------------
日時:6月1日(土)9時半~15時30分
場所:那須 奏身舎
内容:オイリュトミー、手仕事、水彩、
畑の体験、フォルメン、笛
小さな音楽会&オイリュトミー
大人の学び
問合せ/ 申込:nasu.waldorf@gmail.com
FB記事「手仕事ってすごい!」
https://www.facebook.com/profile.php?id=61550586299338
◉幼児親子クラス
日時は変更する事もありますので、お問合せください。
日時:6月15日(土) 14時半〜
内容:手遊び、音遊び、わらべうた、オイリュトミー
終わってから、森やお庭で自由遊び。
料金:親子(親1人、子1人3,000円)
きょうだい参加は、+千円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【奏身舎 大人クラス】
◉水曜芸術オイリュトミークラス
-------------------------------------------
⭐︎生徒随時募集!
内容:オイリュトミー実技+読書勉強会
日時:第2、4水曜日 13時〜15時
月謝:月2回 6千円 (月1も可能です。ご相談下さい)
6/12,26
▼水曜クラスイベント欄はこちら
6/12イベント欄
https://www.facebook.com/events/700667068810353/
6/26イベント欄
https://www.facebook.com/events/700667008810359/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◉新・日曜オイリュトミークラス 7月7日より開講!
▼イベント欄はこちら
日曜クラス 7/7よりスタート
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ハンディのある成人クラス】
・グループレッスン 6/21(金曜) 10時〜11時
うた、手遊び、楽器体験、オイリュトミーなど、音楽的なものを土台にレッスン。
音楽はピアニストによる生演奏。
・個別レッスン 6/4,11(火)
一人一人異なる個性や特性によって、ふさわしいプログラムを作成、
生徒さんの「やりたい!」を引き出すことを、何より大切にしています。
🍀各クラス、体験参加もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
❤️お問合/お申込
~~~~~~~~
【他の定期クラス】
・・出張授業です。
⭐︎6月以降鹿沼市「にじのもり自然學校」にて小学生オイリュトミーが予定されています。
幼児施設
●那須塩原市 創造の森保育園 6/12,26(水)
●須賀川市 プリムラ子ども園 6/13(木)
●白河市 認定こども園「らのみな」 6/14(金)
児童養護施設
●福島県玉川村
ゆめみの里「森の風学園 」6/15(土)
学園では、心身が傷ついた子どもたちの為に、オイリュトミーやリコーダー、ギター、手遊び、音楽的なものをベースに芸術療法をしています。
全日制シュタイナー学校
●おひさまの丘 宮城シュタイナー学園 6/20(木)
・子どもクラス(1年生〜9年生まで)
・大人クラス・・20(木)午後14時半〜16時
関心ある方は学園までお問合せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~
【奏身舎以外の大人クラス】
●宇都宮ひばりの会
【日時】6/17(月)
9時半〜11時半・・基礎
12時〜14時・・・応用
【会場】宇都宮市岡本 河内地区市民センター
【お問合せ】
▼イベント欄
6/17 ひばりの会イベント欄
https://www.facebook.com/events/7433297720026654/
・ひばりの会について↓
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12601837530.html
✴️奏身舎での特別講座
◎新コラボ講座を企画中!
少々お時間をいただき、準備が整いましたら、
ご案内させていただきますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
テーマ:【人の生命と形態】
会場:那須・奏身舎
講師:渋谷智栄子 吉澤明子
〜〜〜〜〜〜〜
✴️シュタイナー教育芸術アクティビティ指導者養成講座
主催:みんなのシュタイナー
ー【全3日間】癒しと調和を与える教育芸術ー
〈中級編〉東京、大森にて開講。
2024/1/14 2024/3/3 2024/5/12
5/12に2年間にわたる全課程を修了しました。
ご声援ありがとうございました。
今後の教育芸術講座につきましては、
開講の準備ができましたら、お知らせいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
✴️家庭でシュタイナー子育て
主催:みんなのシュタイナー
◉おうちオイリュトミーオンラインサロン
【6月のテーマ】
☔️雨降りが楽しくなる 歌と手遊び☔️
◉開催日時
6月11日(火) 10:30~12:00(後日の録画受講も可能です)
◉開催場所 :ズームオンライン
◉内容 (内容は変更することもあります)
●内容:
・カエルがぴょん・・お手玉をご用意ください。
・雨降りの歌と手遊び
・虹の音・・・お持ちの方はライアーやグロッケン(ペンタトニック)
・光の中から生まれてきました(おしまいの祈りの言葉)
他
▼FBイベント欄
▼6月おうちオイリュトミーブログ
〜〜〜〜〜〜〜〜
ことのはなプロジェクトによる初公演、奏身舎にて開催。
〈オイリュトミー✖︎ 二十五絃箏 ✖︎ 映像〉
⭐️【公演】
「天地をつなぐ さすらいのハヤサスラ」
~地水火風の旅~
日時:6月9日 15時~17時 (開場30分前)
参加費:
✳︎予約・前売 大人3000円 ✳︎当日 500円増し
✳︎問合/申込:
〈奏身舎〉 nasu.sousinsya@gmail.com
〈ことのはなプロジェクト〉 info@koto-no-hana.net
▼FBイベント欄
https://fb.me/e/xcmtq7cFd
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・シュタイナー芸術オイリュトミー【那須・奏身舎だより】
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/
・那須・奏身舎 FB
https://www.facebook.com/nasu.sousinsya/
・渋谷智栄子 FB
https://www.facebook.com/chieko.sibutani.1/
感覚と感情がピッタリ出会うとき、こころとからだは連動する
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12851643393.html
私から大切なあなたへ〜リズムと共にめぐる愛の手遊び【五月のおうちオイリュトミー】
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12849244922.html
ことばの根っこを「うたう」「うごく」ー呼吸と呼応のオイリュトミー
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12850492014.html
【告知】頭・心・体 丸ごと使って数・言葉を学ぶオイリュトミー〈創造の森 体験講座6/2〉
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12852758143.html
▼ハヤサスラとは?【プレ公演】天地をつなぐさすらいのハヤサスラ 4/27,30
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12847974528.html
▼【告知】天地をつなぐ さすらいのハヤサスラ〜地水火風の旅〜〈ことのはなプロジェクト〉
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12846294303.html
▼はな咲く はるに はじめの一歩〈那須シュタイナー自然学校〉4/6からスタート
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12846754980.html
✴️【那須・奏身舎】ホールの使用について
レンタルしています。お使いになりたい方、ご覧下さい。
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12698246700.html
🌟仙台プレ公演終了_参加者からのご感想
4月27日は、渋谷が講師を務める、おひさまの丘宮城シュタイナー学園の共催により、プレ公演を開催、連休中にも関わらず、熱意ある方々が参加されました。
チラシ作成や準備など、学園の皆さまには大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
↑
学園の木工きょうし、藤原茜先生デザインによるプレ公演チラシ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◉参加者からのご感想
【めぐるいのちの物語】
「オイリュトミー×二十五絃箏×映像という体験会と小公演、交流会に参加しました。
第一部で
十三絃の箏と二十五絃の箏による五音階と七音階の世界観の違い、つまり
穏やかで優しくあたたかな小さな世界から、多彩な広がりと煌めきの大きな世界を体験した後
母音のひとつひとつの音の意味と響きや
子音をあらわす火風水土のエレメントを
身体でまるごと感じるオイリュトミーを体験。
世界の様々なあらわれが、自分と響きあいながら存在し、
と同時にひとつでもあり、参加したみんなとも響きあっていることを理屈抜きで感じる。
「わたし」という広がりと、収束と、循環と永遠。
そんな体験をしたからこそ
第二部のオイリュトミー×二十五絃箏の公演が
「観る」ということを超えて体験になる。
「風」「火」「水」「土」を通して
「自我」が本当の自分を求めて 循環し、変容の物語を体験していく。
二十五絃箏による世界の中で身体が言葉となり歌となる。
呼応しあっているのが美しい。
詩の朗唱やうたの響きが空間を満たし
とても美しく振動している。
そんな公演。
そして三部へ。
公演が終わった後も、その音や動きや響きが
そのまま会場の中に残存していて
それを想起させるため、
内側でそのエネルギーが立ち上がるための
映像というあらたな表現を生む。
その解説があった後、
みんなで自分の体験をシェアしあう。
・・・・・
そんなとても豊かな時間でした。
オイリュトミーは渋谷智栄子さん
二十五絃箏は小澤 千絵子さん
そして映像は近清武さん
この三人による、「本当の自分を生きる」をテーマにした
作品を創作、映像化し、未来に伝えるプロジェクト。
参加者が鑑賞するだけではなく、
「体験し」「感じる」というワークショップがあることで
より深くその世界を自分ごとで感じられると思いました。
そう、そこにあるのはいのちの物語。
ところで、近清さんは
いのちの光をあらわす、内的宇宙と大きな宇宙が呼応する
「COSMOS~光との約束~」を制作された方。
以前Com.Labでインタビューさせていただき、
九州糸島の「いのちのお祝い会」でもお会いしています。
久々にお会い出来てとっても嬉しかった~!!」
及川徳子さんのFB記事より、掲載させて頂きました。
🌟那須プレ公演終了_参加者のご感想
4月末にプレ公演が仙台4/27と那須4/30にて無事終了しました。
◉【演じる者と観るものとの境界線を外す体験】〈那須プレ公演4/30ご感想〉
「和歌や詩で母音を味わい、13絃の音色の中でより深く五音階の世界を感じることができました。
作品の「水」の1部を動いたこと、TAOを何度も動いたことが、
演じる者と観るものとの境界線のようなものを外してくれ、
自分も作品に入り込めたような気持ちでした。
地・水・火・風に境があるわけではなく、一人ひとりが地・水・火・風となって、地球(宇宙!?)を感じる一体感はオイリュトミーならではの体験だなと思います。
「わたし」という響きには、UとA, TとAの 両極が内在していて、Sがそれを結びつけるのか・・と改めて感動しました。(天と地をつなぐ箏の音のようですね!)
ワークショップを通して、何かしらの気づきを持って芸術を観る。
そしてそれを共有したり、他の人の感性に触れたり、新たな世界に出会えた時間でした。
小澤さんが表現しようとしている多彩な音色や行間など、実際に目で見て感じることができたのは、大きな刺激になりました。
「風」「火」「水」の詩はどこからの引用ですか?
渋谷先生がカーテンの奥で歌われたことに、私は陰影を感じ、小澤さんとの対の演出が良かったと思いました。
本公演での映像の発表も楽しみにしております。
(渋谷先生の動きが正面向きよりナーゼナッハや回転のフォルムが多かったのが印象的でした)
田崎和美さんより
(宇都宮オイリュトミークラス「ひばりの会メンバー」、ピアノ講師)